おいしい話
一ヵ月が過ぎました。
2017.12.08 【 ボンドオブハーツの小麦作り 】
種まき後早一ヵ月が過ぎました。
葉っぱにアントシアニンという紫色のポリフェノールを蓄えると、越冬準備完了なのだそうです。今年は寒くなるのが早く、朝晩はすでに氷点下。雪も降りましたが、小麦の準備はまだのようです。(tabe)

種まき後20日が経過しました。
2017.11.28 【 ボンドオブハーツの小麦作り 】
ここ数日冬の寒さがやってきましたが、昨日今日はお天気も良く日中はぽかぽかです。
畑の脇にはオオイヌノフグリが咲いていました。(見頃は3~5月だそうですが。。)
5種類全部本葉が出て、成長の早いユメセイキが5.6㎝、一番遅いユメカオリも3㎝くらいに育っています。

芽が出始めました。
2017.11.20 【 ボンドオブハーツの小麦作り 】
11月5日に種まきをした小麦ですが、徐々に芽が出始めました。
11月12日現在一番発育の良いのはユメセイキです。
雪が降る前に5~6枚の葉が出てくるのが理想とのこと。
朝晩はそろそろ凍結する時期になりますが、元気に生育しております。

小麦栽培を開始しました。
2017.11.07 【 ボンドオブハーツの小麦作り 】
当社では、長野市のラーメンを代表する企業、ボンドオブハーツの小麦づくりに協力させていただいております。
11月5日にはゆめちから、ゆめかおり、ハナマンテン、ユメセイキ、シラネコムギの5種類の麦品種の種まきを行いました。
収穫は、来年6月末の予定です。
当社ではホームページ上で種まきからラーメンになるまでを逐次レポートいたします。お楽しみに!!

地粉のうどんで作る「豚玉冷やしなめたけうどん」
2017.04.12 【 レシピ紹介 】
暑い季節にさっぱりと食べられる、「地粉のうどん」夏メニューのご紹介です。
材料(1人前)
地粉のうどん・・・1束
豚肉細切り・・・適量
卵・・・1ヶ
なめたけ・・・適量
レタス・・・適量
小ネギ・・・適量
めんつゆ(希釈タイプ)・・・ 適量

地粉のうどんで作る「ほかほか豆乳味噌うどん」
2016.12.27 【 レシピ紹介 】
H28年12月2日(金)、SBC信越放送の番組「ずくだせテレビ」で紹介されました。
※白い汁に赤いキムチが映える、ヘルシーうどん。豆乳・味噌・キムチの相性が抜群です。
材料:(1人分)
柄木田製粉「地粉のうどん」…100g
長ネギ…1/2本
エノキタケ…50g
豆乳…200cc
だし汁…50cc
味噌…大さじ1
キムチ…大さじ1

地粉のうどん・オレゴンウドンで作る「まぜまぜ油うどん」
2016.12.27 【 レシピ紹介 】
H28年12月2日(金)、SBC信越放送の番組「ずくだせテレビ」で紹介されました。
※今話題の「台湾まぜうどん」風。
材料:(1人分)
柄木田製粉「地粉のうどん」または「オレゴンウドン」…100g
豚ひき肉…100g
サラダ油…小さじ1
削り節…1袋
海苔…適量
ニラ…3本
A オイスターソース…大さじ1
にんにく(すりおろし)…小さじ1/2
豆板醤…小さじ1
ごま油…大さじ1
温泉卵…1個

サバと大根の生姜入り豆腐だんご汁~第5回メニューコンテスト特別レシピ
2016.12.06 【 レシピ紹介 】
【粉もん料理レシピ】 ~第5回信州粉もん祭りメニューコンテスト「倉島のぞ美」先生の特別レシピ~
DHA豊富なサバと生姜入りの豆腐だんごで免疫力アップ!!!
◎ 材料(約4人分)
サバ缶・・・1缶
キノコ・・・40g
A 長野県産小麦粉・・・150g
A 豆腐・・・150g
A おろし生姜・・・小さじ2
大根(リボン状のもの)・・・80g
だし・・・4カップ
みそ・・・大さじ3
長ネギ・・・適量
